パソコンと悪戦苦闘しながら毎日のあれこれ綴ります。

パソコン音痴主婦がブログ始めました。

吹き出しを作ってみました

こんばんは、くにっぽです。

  

相変わらず酷暑の日々が続いておりますが、皆さんお身体の方は大丈夫でしょうか?ウォーキングや買い物などで外に出たときに救急車に出会うことが以前より結構あったりして、この夏の異常さを感じてしまいます。

 f:id:kumato117:20180811023841j:plain

 

さて今日は、吹き出しを作ってみようということでその取り組みについて書いてみたいと思います。

 

吹き出しをつくってみよう!

最初に吹き出しに利用する画像を決めたいと思います。

 

f:id:kumato117:20180730185317j:plain くにっぽです。

 

f:id:kumato117:20180810181848j:plain コロです。

 

f:id:kumato117:20180810180804j:plain キキです。

 

とりあえず、このキャラクターに決めて作ってみたいと思います。

 

参考にした記事

  シロマ (id:shiromatakumi) さんが紹介している記事を参考にさせていただきました。
www.notitle-weblog.com

 

 会話風の吹き出しのカスタマイズ方法

カスタマイズはコードを使ってCSSコードを適切な場所に貼らないといけません。

 CSSコード(吹き出し用)

/* ▼吹き出しのCSS▼ */

/* 吹き出しのCSS */

.entry-content .l-fuki,

.entry-content .r-fuki {

                   position: relative;

                   width: 80%;

                   box-sizing: border-box;

                   -webkit-box-sizing: border-box;

                   padding: 20px;

                   border-radius: 6px;

                   border: 2px solid #999;

                   box-shadow: 1px 1px 5px #aaa;

                   background-color: #fff;

                   z-index: 1;

}

.entry-content .l-fuki {

                   margin: 20px 20% 40px 0;

}

.entry-content .r-fuki {

                   margin: 20px 0 40px 19%;

}

.entry-content .l-fuki::before,

.entry-content .r-fuki::before {

                   position: absolute;

                   content: "";

                   top: 16px;

                   width: 10px;

                   height: 10px;

                   border-right: 2px solid #999;

                   border-bottom: 2px solid #999;

                   background-color: #fff;

                   z-index: 2;

}

.entry-content .l-fuki::before {

                   right: -7px;

                   transform: rotate(-45deg);

                   -webkit-transform: rotate(-45deg);

}

.entry-content .r-fuki::before {

                   left: -7px;

                   transform: rotate(135deg);

                   -webkit-transform: rotate(135deg);

}

.entry-content .l-fuki::after,

.entry-content .r-fuki::after {

                   position: absolute;

                   content: "";

                   width: 80px;

                   height: 80px;

                   top: -10px;

                   border-radius: 40px;

                   border: 3px solid #fff;

                   background-size: cover;

                   background-position: center center;

                   background-repeat: no-repeat;

                   box-shadow: 1px 1px 5px #aaa;

}

.entry-content .l-fuki::after {

                   right: -110px;

}

.entry-content .r-fuki::after {

                   left: -110px;

}

@media screen and (max-width: 620px) {

                   .entry-content .l-fuki,

                   .entry-content .r-fuki {

                                     width: 70%

                   }

                   .entry-content .l-fuki {

                                     margin-right: 30%;

                   }

                   .entry-content .r-fuki {

                                     margin-left: 30%;

                   }

}

@media screen and (max-width: 478px) {

                   .entry-content .l-fuki::after,

                   .entry-content .r-fuki::after {

                                     width: 60px;

                                     height: 60px;

                                     border-radius: 30px;

                   }

                   .entry-content .l-fuki::after {

                                     right: -84px;

                   }

                   .entry-content .r-fuki::after {

                                     left: -84px;

                   }

}

.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

/* ▲吹き出しのCSS▲ */

上記のコードを張り付けなければいけません。
そこで、気をつけなければいけない点があります。
それは、クラス名画像のURLの所を自分の物に置き換えて使う必要があります。

 

私で言えばクラス名koro・kiki・kunippoという具合です。

 下書きを書く時の

編集見たまま  HTML編集  プレビュー より

HTMLの編集画面に切り替えて画像のURLは ‶ htts://から.jpg ”までの個所になります。

 

. <p><img title=src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kumato117/20180730/20180730185317.jpg" alt=width="100" /> くにっぽです。</p>

 

 クラス名と画像URLをそれぞれ書き換えて、それを{ }デザインCSSに貼り付けます。また、画像を増やす場合は、同じようにコードを増やしていけば利用できます。

 

デザイン ➡ カスタマイズ(スパナマーク)➡ { }デザインCSSに貼り付ける

 

いよいよ使い方です

 今度はHTMLコードとクラス名の部分

 <p class="l-fuki クラス名">

<p class="r-fuki クラス名">

l-fukiのコードを使うとアイコン画像は右側に配置されます。

r-fuki は左側に配置されます。

 

会話したい文章を打ち込んで、左側のpタグを消して、コピーと変更したコードを張り付けていきます。

 

<p class="r-fuki koro">はじめまして、コロです。</p>
<p> </p>
<p class="r-fuki kiki">私はキキ。よろしくね!</p>
<p> </p>
<p class="l-fuki kunippo">私はくにっぽ。もう、みんな知ってるよね。これからもこのメンバーをよろしくお願いします。</p>

 

 やっとできたー

こんな感じに出来上がりました (^^♪

 

はじめまして、コロです。

 

私はキキ。よろしくね!

 

私はくにっぽ。もう、みんな知ってるよね。これからもこのメンバーをよろしくお願いします。

 

 何んとかできましたね~

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

f:id:kumato117:20180811023748j:plain