パソコンと悪戦苦闘しながら毎日のあれこれ綴ります。

パソコン音痴主婦がブログ始めました。

梅の花と掬月亭 / あぶらやラーメンでランチ

こんばんは、くにっぽです。

 

今日も訪問いただきありがとうございます。

 

夫から「栗林公園の梅を見に行こうか」との誘いがあり昨日行ってきました。

お天気に恵まれていて少し寒さも和らいできていたのでお花見日和ですねー

 

 

栗林公園へ 梅の花を見てきました

 我が家から車で20分ぐらいの場所に栗林公園があります。

今までも幾度となく栗林公園の紹介をしてきましたが年中楽しめる公園です。

 

今日はそんななか梅を鑑賞してきました。

 

f:id:kumato117:20190227002502j:plain

 

 この上と下の2枚は私のお気に入りです(^^♪ 

 

f:id:kumato117:20190227002635j:plain

 

素人写真でいつも娘に

「センスないわー」

と言われてるので上手い下手は置いておいて単にお気に入りということで・・・

 

 f:id:kumato117:20190227002551j:plain

 

梅の花って、桜にも桃にも似ていますよね。

 

f:id:kumato117:20190227002805j:plain

 

木の枝ぶりが少し違うかなーって感じがする。
桜の木よりは全体的に背が低いのかな⁇

 

見分け方は一般に咲く時期や花びらの形やなんかで分かるそうですが私的には難しい💦

 

梅が一番早く、次に桃、桜と続くそうです。ただ場所により、そうならないケースもあるようですが

 

花びらの形は梅は丸っぽく桃は先端が少しとがっていて桜は先端が割れているんですね。

 

でも八重桜のように咲いてる花を見るとパッと見、どれだか見分けがつきません。

 

f:id:kumato117:20190227003034j:plain

 

白っぽい梅の花もいいですね。 

 

f:id:kumato117:20190227004040j:plain


やっぱりお花はいいですねー

 

見てるだけで顔がほころびます。

 

梅の花を見に来られていた方々はそれぞれ思い思いにカメラのシャッターをあちこちで切られていました。

 

今どきは私のようにスマホカメラで撮られてる方も増えましたね。

 

掬月亭に入ってみた

 香川に移り住んで18年が過ぎました。その間、何度も栗林公園へは行きました。

 

母が元気だったころに来てくれた時や、友達が遊びにきてくれた時、夫と2人で四季折々の花を見に行ったり、家族でライトアップを見に行ったりと。

 

ところが一度も掬月亭 (きくげつてい) に入ってみたことはなかったのです。

 

抹茶や和菓子が嫌いなわけでもなく、何となく行きそびれていました。

 

折角、地元にいるのに掬月亭がどんなところか知らないのもなーと思い夫を誘って中に入りました。

 

中に入ろうとした時、閑散としていて人影がなかったので

「今はやっていないのか」

と思って入り口に行ってみると、やっているようでした。

 

f:id:kumato117:20190227150243j:plain

 

入館料 抹茶と和菓子付きで

大人ひとり700円でした。

 

 

f:id:kumato117:20190227145948j:plain

 

座るところも畳の間とテーブルと椅子のどちらに座ってもいいし、今の時期は畳の間では電気マットも敷かれてあり暖かでした。

 

たまたまラッキーだったのは、私たちが入った後から3組ほどが入ってこられました。しかもそのうちの一組の方はボランティアガイドと共に来られたので掬月亭の中をいろいろ丁寧に案内していただきました。

 

私たちだけで回っていたら素通りでササっと終わってしまうところを一つ一つ大変貴重なお話を聞かせていただきました。

 

掬月亭は江戸時代に「大茶屋」と呼ばれ園内に建てられた茶屋風建物の中で一番大きく、この庭園の中心的建物となっています。

 

四方正面の数寄屋造りで、唐詩の一句
「水を掬すれば月手に在り」から命名されたそうです。

 

今のような構えが整ったのは松平5代頼恭(よりたか)公の時代  (1745年ごろ) と言われています。

 

明治36年 (1903年) に皇太子殿下 (大正天皇) がこの建物にご滞在されたようですね。

 

f:id:kumato117:20190227153049j:plain 

徳川十一代将軍家斉 (いえなり) 公から松平九代藩主頼恕 (のりひろ) 公が賜った盆栽をこの地に移植したものが大きくなったそうで、根上り五葉松と言われています。

 

f:id:kumato117:20190227153241j:plain

 

障子を窓を開ければ額縁の景色のように見えます。

 

f:id:kumato117:20190227153304j:plain

 

この床の間の障子をアップにするとこんなところまで繊細な模様が描かれています。270年以上も大事にされてきたものですが少しの衝撃でも穴が開くので今は膜がほどこされているようです。

 

f:id:kumato117:20190227153533j:plain

 

f:id:kumato117:20190227155545j:plain

 

掬月亭からしか見えない四方の景色をゆっくり見て回りとても得した気分になりました。

 

f:id:kumato117:20190227165129j:plain

 

今の時期だったので屋内には雛飾りが2か所に飾られていました。

 

f:id:kumato117:20190227165232j:plain

※掬月亭のことは香川県栗林公園観光事務所が発行している冊子やボランティアガイドさんのお話を参考にさせていただきました。  

 

もし皆さんが香川県へ来られたときは是非、栗林公園へも足を運んでいただいて、掬月亭にも立ち寄られることをお勧めしたいです。

 

そして、できればボランティアガイド(グリーンのハッピを着ている)の方を見つけてガイドをお願いしてみてください。

 

たくさんの知らなかったお話しが聞けて楽しめる事と思います。勿論、無料でしていただけます。

 

旅行が、一段と楽しいものになるんじゃないでしょうか。地元の私も今回初めて掬月亭だけでもガイドしてもらって、すごく得した気分でした(^^)~♪

 さてさて、次は

ラーメンの美味しい店はここだ!

帰りに少し遅いランチになりましたが、あぶらやラーメンに立ち寄りました。

 

f:id:kumato117:20190227155720j:plain

ラーメンの色を見ると激辛みたいに見えて初めて食べるときはちょっと勇気がいったけど、まろやかなちょっとだけピリッとした感じの味噌と鶏ガラと豚骨のハーモニーが絶妙。

 

チャーシューもトロトロで美味しくて食べやすい。
このラーメンは、どこにもない味、今まで食べたことのない味だった。
むっちゃおいしい!

 

麺はばりかため、かため、ふつう、やわらかめとあって最初に聞いてくれる。

 

家族皆が好きなので時々利用している。

 

ただ家から少し距離があるので、だいたい車で行くことが多い。

 

ランチは14:00でラストオーダーになるので注意!

夜は17:30~23:00まで

 

f:id:kumato117:20190227155743j:plain

 

 

f:id:kumato117:20190227155757j:plain

 

住所 香川県 高松市 松島町 3丁目20-3
交通手段

ことでん志度線「松島2丁目駅」より徒歩3分。
「沖松島駅」より徒歩3分。
国道11号線沿い 高松市総合体育館近く

沖松島駅から329m

 

 

さぁ、お腹も膨れたし、満足満足!

 

梅の見ごろは二月初旬ごろから云われていてどちらかというと遅かったのですがそれでもこんなに可愛い梅の花を写真に収めることができました(^^)v

 

季節ごとの花を見るのはあっという間に時期が終わってしまうこともありますね。

 

今回はラッキーだったのかもしれません。

 

今日は、栗林公園の梅と掬月亭とあぶらやラーメンをご紹介してみました。

ここまで読んでいただきありがとうございました。